北海道社会科教育連盟
【最新情報】
〇第80回北海道社会科教育研究大会 旭川大会の第1次案内が発出されています。是非、御覧ください!!!☟
〇5月10日(土)に札幌市立桑園小学校にて、北海道社会科教育連盟令和7年度総会が行われました。
3か年継続研究「社会とつながり、価値を創造する北国の子の育成」の3年目となる今年度は、
研究の集大成に向けて、熱い交流が交わされました。
今年度も、令和7年10月10日(金)に旭川にて開催予定の第80回北海道社会科教育研究大会に関する最新情報を当ホームページから発信していきます。
〇第 79 回北海道社会科教育研究大会 函館大会が令和6年10月24日に開催され、大盛況のもと、無事終えることができました。多くの参会者の皆様と、関係者の皆様の御協力に厚く御礼申し上げます。なお、大会成果号のデータが公開されました。ログインの上、本HPの上方にある「各種資料」タブから、御覧ください。
2023・2024・2025年度 3ヵ年継続研究
研究主題
「社会とつながり、価値を創造する北国の子の育成」
研究副主題
~見方・考え方を鍛え、確かな社会認識をもとに未来を志向する社会科の学び~
新・板書型指導案『ダウンロード版』 ついに完成!!
札幌市社会科教育連盟の『板書型指導案』タブの「ダウンロード版」フォルダから御覧に
なれます。大好評の
『第一弾 6年「明治の国づくりを進めた人々(全7時間)」』
『第二弾 3年「火事からくらしを守る(全7時間)」』
『第三弾 3年「事故や事件からまちを守る(全8時間)」』
に続き、
『第四弾 4年「ごみはどこへ(全15時間)」』
も公開中!今すぐダウンロードして、日々の授業に御活用ください!
また、大好評だった既刊の「板書型指導案」VOL.1~VOL.16の
『全ページPDFデータ無料公開』を、今年度より始めました!
完売等で手に入らなかった既刊(旧学習指導要領及び旧教科書に則って作成されたものではありますが、授業に役立つエッセンスが今もなお盛り沢山な宝箱!!)も
これでフルコンプリート!!!是非、日々の授業のお手元に!!!!
☟今すぐ市社連HPへGO!!!☟
☟札幌市社会科教育連盟へのリンクはこちら☟
https://shi-sharen.edu-mix.com/
「~のはずなのに、なぜ?」を教材化する社会科学習:北海道社会科教育連盟編著
「~のはずなのに、なぜ?」は「問いの王道」であり、社会科授業のど真ん中に鎮座する不易であり流行です。この社会科学習における「問いの王道」を主たるテーマとして研究し、実践し、まとめ上げたのが本書であり、理論、座談会、実践事例で構成しています。
北海道の社会科がずっと大切にしてきた、「発想の転換」という教材観から教材化したら、子どもが夢中で追究する単元になる!そういう思いをびっしり詰めた本になっています。
社会科が苦手なあなた、社会科が好きなあなた、社会科を極めたいあなた、全ての方におすすめの一冊です!
関係企業・団体